【魚介類】圧倒的な鮮度と品揃えが最大の強みです。地元の漁港に近いこともあり、特にお刺身や切り身の品質を重視する人から高く評価されています。惣菜の魚料理も美味しいと評判です。

 

【店舗により異なるが曜日サービスあり】

一部店舗では水曜日が「まるごと10%引き」の特売日となっているようです。また、魚の日、肉の日、惣菜の日など曜日ごとに特定の商品カテゴリが安くなるサービスを実施している店舗があります。(例:水曜日がお肉の日、木曜日が青果の日など)

 

 

【フレッシュ佐竹】

店名の通り、生鮮品(特に青果)の新鮮さと品質に定評がある

 比較的小さめの店舗が多く、地域密着で細かなニーズに対応している「新鮮な野菜や果物」が欲しい時。

その日の夕食に使う、特に鮮度にこだわりたい食材の購入に。

店名通り生鮮品に力を入れているため、青果や鮮魚の日を設けている店舗が多い可能性があります。

青果の売り場では、時間限定で特定の野菜や果物が安くなる「朝市」や「ゲリラセール」を実施することがあります。

 

【大阪屋ショップ】

【総合的な品揃えと価格】肉、野菜、魚、加工品といった全食品カテゴリで価格と品質のバランスが取れています。特売品(特に日替わり・週替わりの生鮮品や卵など)が充実しており、日々の食卓を支えるための買い物がしやすいです。

一般的に、水曜日を週の特売日としていることが多く、この日は特に賑わう傾向があります。また、65歳以上向けのシルバーデー(毎週木曜日)を実施している店舗もあります。

 

【アルビス】

【プライベートブランドと地元食材】富山・北陸を地盤とするため、「越中美味紀行」などのプライベートブランド(PB)食品が充実しており、高品質で安心感があります。また、地元の加工食品や調味料の取り扱いが多く、北陸の食文化に触れることができます。

富山県内で共通のポイント5倍デーや10倍デーなどのポイントサービスを実施している曜日(例: 毎週水曜日など)があります。これが実質的な特売日となります。

 

【イオン】

【幅広くバランスの取れた品揃え】ナショナルブランド(NB)商品、トップバリュなどのPB商品が非常に豊富です。輸入食品やオーガニック商品など、他のスーパーにない珍しい食品も取り扱っています。生鮮品は標準的ですが、店舗によっては専門店が入っており、贈答品や特別な食材選びにも対応できます。

【火曜日・20日30日】

WAONやイオンカード会員向けに「火曜市」で生鮮品や日用品が安くなるほか、毎月20日・30日の「お客様感謝デー」では5%OFFになるのが最大の特徴です。

 

【ラムー】

【ディスカウントと大容量】食品全般が非常に低価格に設定されています。生鮮品は価格相応のものが多いですが、冷凍食品、お菓子、飲料、パン類、調味料などは圧倒的な安さです。特に大容量・業務用の商品が多く、家族が多い方やストック購入に適しています。

【毎日が特売日】

ディスカウントストアのため、特定の曜日よりも「毎日が特売価格」という位置づけです。週替わりの目玉商品や、季節ごとの大幅値下げがあることもあります。

 

それぞれのスーパーの使い分けを調べた所

そんな感じらしいです🙄

ただ、少しだけ安いガソリンスタンドの為に隣町へ足を運ぶようなことになる買い物を避ける為には

生活の動線上にある所に立ち寄るのがもっともコスパという面では良いですね。

半額の品を仕入れて、賞味期限過ぎて痛んだら捨てる……なんて事をしてると、なんの為に安い物を買ったのかわからんし、フードロスはもっとダメ‼️

 

私は生活の動線上に大阪屋、アルビス、イオンがあるので、買い物はほとんどその中のどれか

時間と、曜日で使い分けてます😁

あと店舗の近くにラムーがあるので、袋麺と鯖缶が欲しい時はそちらへ😌

 

 

ただ、色々並べましたが

私はこちらの💁ヘビーユーザーです

1週間のお買い物は日曜と、水曜で

両日ともにコチラ

【クスリのアオキ】

「クスリのアオキ」は、北陸地方を中心に展開しているドラッグストアですが、生鮮食品や冷凍食品の取り扱いが非常に充実しているため、実質的にスーパーマーケットとして利用する人も多いのが特徴です。

高岡市内にも複数の店舗があり、営業時間は多くの店舗で9時00分~22時00分と比較的遅くまで開いています。

【日用品とのワンストップ】ドラッグストアならではの薬・日用品・化粧品と合わせて、生鮮三品(肉・魚・野菜)や冷凍食品まで一通り揃っています。他のスーパーを回らなくても、一度に買い物が済む利便性が高いです。

ポイント3倍と5倍の店舗の違いは、近隣に同じような店舗があるかどうか…というのは聞いた事があります。

ちなみにポイントが入らない部類もあるのでご注意。

500ポイント貯めると、500円券がもらえて

3枚貯めると、2000円分となるので

集めてます😁

PayPayでポイントも貯めたりしてたんですが

アオカにお金をチャージするだけでもポイントが

貯まると聞いてからはアオカ払いになりました。

 

主夫です👨

 

今日は朝イチの有酸素しなかったので

隙間時間の投稿でした。

 

さて

午後からも頑張りましょう💪