いつもありがとうございます🙇
富山県高岡市にあるパーソナルジム
BODY GARAGEの石築(いしずき)です😊
腹筋を割りたいとジムに飛び込んでくる方もいますが
そもそもな話し
腹筋は全員割れてます‼️
見えないだけです‼️
腹筋といえば
6パック
と、思ってる方
違います⁉️
左右対称でもないです‼️
腹筋が割れてると知らない方は
どんな風に割れてるかも知らない
そういう事になります‼️
腹筋は縦線の【白線】と横線の【腱画】で
見た目の腹筋を形作ってます!
自分の腹筋に出会う為には
【痩せる】が一番早い手段ですが
筋肉量があれば出会えるスピードと
出会った時の感動もより感じられるかも…
という事は【筋トレ】も必要です‼️
色々とマシンを触ってしましたが
とりあえず5パターンザックリ紹介します↓↓💁
ひねる系はまた今度。
【①】
私の前職場にあったタイプで
ゴールドジムや、総合体育館のジムなどには設置がみられます。
手元が前にあり、肘を伸ばして押し込もうとしただけで腹筋に力が入ります。足を置く所があり、重量が重くなっても足の踏ん張りで固定出来ます。
持ち手が前にある為、ついつい押し込みがちとなり、肩の前や、膝の曲げ伸ばしをしたくなるのが注意ポイント。
私は使いやすいと思っています。
足の置き方と片手だけを添えると、添えた側の腹筋を鍛えやすくなります。
【②】
一部エニタイムフィットネスや、一部フィットイージーに導入されているタイプで、上下から動作を行う為、腹筋の上から下までまんべんなく動作する事が可能。座席の位置を調整する事でギュッと縮む収縮感を強くしたり、ピーンと伸びる伸長を感じる事が出来る
足の力も借りる事が出来るので、多少は重量を扱う事が出来たり、ストレッチをかけやすかったりする
腕でバーを持っていないといけないので、トレーニングの順番によっては持っているのがきつくなってきたりするので、使用するタイミングを考慮するか、パワーグリップを使う事をオススメします。
【③】
知ってる限りでは一部everyに設置されていて
ロープを持って動作を行うタイプ。
この手のタイプはしっかりと持って
担ぐようにしないと、腕がやたら疲れる。
ジムで見受けられるのは、ただ単に体重を前に預けて
重りを動かしている光景が…
どのマシンもですが、縮む事に一生懸命ですが
ストレッチで負荷を感じる事が大事です。
このロープのタイプは私は苦手です。
【④】
自分がパッとに寄りかかるタイプ
県内では…どこにあるんでしょう🤔
砺波にある西部体育センターには
古いタイプでしたが、今もあるのかな?
手の力が必要無いのでその点では🙆◯!!
体重をかけるような動作をすると、案外サクサク
動作を行えるので、注意が必要!
ストレッチは他のマシンに比べると、若干…△
24時間ジムではまだ出会わないタイプ
【⑤】
このタイプは一部エニタイム、一部everyで見かけます。私はこのタイプが一番好き。
伸縮どちらも強めにかけれる。
背もたれよりもよりかかれるのでシートさえ合ってれば、ストレッチがかけやすく、手を握る事が出来るうえに肘パットがあり、手で持っていなくても動作が出来るという代物。
【②】と【④】を掛け合わせたようなマシンですね。
見かけたら是非使っていただきたい。
BODY GARAGEに腹筋のマシンはありませんが
代用として【①】を行う事が出来ます💪
今回はひねるマシンを除いた紹介となりますので
他にもマシンの種類はありますが、それはまた今度載せます‼️💪😊
たまにはためになるであろうお話しでした😌
本日もお疲れさまでした⭐️✨