いつもありがとうございます🙇
富山県高岡市にあるパーソナルジム
BODY GARAGEの石築(いしずき)です😊
いよいよ30℃を下回りそうな平均気温のシーズンへと入っていきそうですね😌
このタイミング、なかなか喉がやられやすく
体調管理がシビアな時期かと思います‼️
皆様、お気をつけ下さい💪
私は相変わらずな食事ではありますが…
冷えには気をつけるようにはなりました🥶
私が普段載せているような食事だけでは
栄養はまかなえてはいないので
一日二回はマルチビタミンを飲むようにしています。
あと、整腸剤(エビオス錠→わかもと→ビオフェルミン)を
3種類をローテーションして飲んでます😌
方手のひらに山盛りに色んなサプリ飲んでる時も
若かりし頃はありましたが、今はマルチビタミンと整腸剤だけですね🤔
AIに『減量に良いとされる食材』を写真で
教えてもらったのがコチラ↓↓💁
そしてそれらの説明がコチラ💁
いいですね!では、それぞれの食材が 減量にどんな効果を持つか を、もう少し詳しく解説しますね。
🥦 野菜・果物
【ブロッコリー】
-
- 食物繊維が多く、血糖値の上昇をゆるやかにする。
- ビタミンCが代謝をサポートし、脂肪燃焼効率もUP。
- 低カロリーで満腹感が高い。
- サラダ(レタス・トマト・人参)
- 食物繊維で腸内環境を整え、便秘を防ぐ。
- 水分も多く、体積でお腹を満たす。
- 【ブルーベリー】
- 抗酸化物質アントシアニンが炎症を抑え、代謝低下を防ぐ。
- 果糖はあるが、低カロリーで食後の血糖値も安定しやすい。
- 【りんご】
- ペクチン(可溶性食物繊維)が血糖コントロールを助け、脂質吸収も抑える。
- 噛む回数が多く、満腹感が得やすい。
- 【キウイ】
- ビタミンCが多く、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌を抑える。
- 酵素がタンパク質の消化を助け、消化吸収を効率化。
🍗 タンパク質源
- 【鶏むね肉】
- 高タンパク・低脂質で、筋肉を落とさずに減量できる。
- 食事誘発性熱産生(食べるだけで消費カロリーが増える)が高い。
- 【卵】
- 良質なタンパク質と必須アミノ酸が豊富。
- 黄身のレシチンが脂肪代謝を助ける。
- 【サーモン】
- オメガ3脂肪酸が体脂肪の燃焼を促進。
- 良質な脂質が満腹感を長持ちさせる。
- 【枝豆・ひよこ豆】
- 植物性タンパク質+食物繊維の組み合わせで腹持ちが良い。
- 大豆イソフラボンがホルモンバランスを整え、代謝維持に有効。
🌾 主食・炭水化物
- キヌア(雑穀)
- 低GIで血糖値が上がりにくい。
- 食物繊維とミネラルが豊富で、白米より満腹感が持続。
- 完全栄養に近く、筋肉維持にも有効。
🥜 脂質
- ミックスナッツ
- 良質な不飽和脂肪酸で、インスリン感受性を改善。
- 食物繊維で腸内環境を整える。
- 少量で満足感が得られるので間食に最適。
🥛 発酵食品・水分
- ヨーグルト
- 腸内環境を改善 → 消化吸収効率を上げ、代謝をサポート。
- カルシウムが脂肪代謝に関与。
- 水(氷入り)
- 水分補給は代謝を保つために必須。
- 冷たい水はわずかに熱産生効果(体温に戻すためのエネルギー消費)がある。
✅ 総合的に見ると…
- タンパク質で筋肉を守る(鶏むね肉・卵・魚・大豆系)
- 低GI炭水化物で血糖安定(キヌア・豆類・野菜)
- 良質脂質で代謝維持と満腹感(サーモン・ナッツ)
- 抗酸化・ビタミンで代謝効率UP(果物・野菜・ヨーグルト)
という減量に最適な組み合わせになっています。
との事ですが…
私は
朝食▶︎納豆卵かけご飯
昼飯▶︎オートミールにプロテイン
間食▶︎プロテイン
晩飯▶︎鶏胸肉と味噌汁
いつもそんな感じです。😌
精神論を最優先では唱えませんが
ある程度は身体を真剣に変えたい方は
その、ある程度…な覚悟は必要ですよね。
その為にも健康維持は大事です。💪😆
【普通】を『普通』に保てるのも
それはそれで普通ではないことですからね😌
明日頑張れば夜中は三連休のようですね🤔
また明日も頑張りましょう‼️
見た時はまた今日も…ですかね🙄☀️