いつもありがとうございます🙇
富山県高岡市にあるパーソナルジム
BODY GARAGEの石築(いしずき)です😊
明日9/9(火)
前職ぶりの【健康診断】を控えてます🧑⚕️🩺
3年ぶり❓🙄❓
なので今日は完全トレーニングオフ‼️
筋トレや激しい運動を直近二、三日以内に行っている場合は、検査結果変わる可能性が大いにあります‼️‼️‼️
⚠️筋トレと健康診断⚠️
▶︎健康診断の前日に筋トレをするのは、血液検査の結果に影響を与える可能性があるため、避けるのが賢明です。
特に、腎機能や肝機能を示す項目で異常値が出ることがあります。
⚠️筋トレが血液検査に与える影響⚠️
筋トレによって、筋肉組織が一時的に損傷し、血液中に特定の酵素や物質が放出されます。
これが、健康診断の血液検査の結果に影響を与える主な理由です。以下に、具体的な項目とその因果関係を説明します。
1. CK(CPK)値の上昇
CK(クレアチンキナーゼ)は、筋肉細胞に多く含まれる酵素で、筋肉が損傷すると血液中に放出されます。激しい筋トレの後、この値が一時的に上昇することが知られており、心筋梗塞や筋肉の病気と誤診される可能性があります。
2. 腎機能を示す項目の変動
激しい運動によって筋肉が分解されると、クレアチニンや尿酸といった代謝産物が一時的に増加することがあります。これらの項目は通常、腎臓の働きを評価するために用いられるため、筋トレによる上昇が腎機能の低下と誤解されることがあります。
3. 肝機能を示す項目の変動
AST(GOT)やALT(GPT)といった肝機能の指標も、実は筋肉細胞にも含まれています。激しい筋トレにより、これらの酵素が血液中に漏れ出すことで、肝機能に問題があるかのように見えてしまうことがあります。
結論…
筋トレがその原因の一つである可能性は十分に考えられます。正確な健康状態を把握するためには、健康診断の数日前から激しい運動を控え、特に前日は安静に過ごすことをお勧めします。
これにより、検査結果がより正確になり、医師も適切な診断を下すことができます。
…という事です。
過去にコンテスト終わりたての週で、カリカリに絞れていて、更に健康診断の前日の深夜にゴリゴリの筋トレをして翌朝健康診断行ったら【要検索】となり、まさかの造影剤を入れる検索をした事もありましたが、一週間トレーニングせずに再検査を更にしたら、まったくの元通りの数値に戻ってました。
そんな事も過去にあったので、より正確な健康状態を知りたい方は、健康診断前のハードな運動は控えると良いです!!!
あと!?
『健康診断の為に痩せる』
というのは、痩せ方によってはやめた方が良いかと思います。
太ってる方は別ですが、その場しのぎの数字を良くしただけでは、普段の状態がわからないので、いつも通りにする事をおすすめします。
つい先ほど、ハードな運動は控えた方が良いと言ったばかりですが、普段の生活の状態がどうなのかを知りたい方は、いつも通りでいくと良いです‼️
ただ、結果は【経過観察〜要検索】のどれかになる可能性は非常に高いです‼️😌
問診票の事前の記入を今からサクっと済ませます😊