いつもありがとうございます🙇高岡市にあるパーソナルジムBODY GARAGEの石築(いしずき)です😊
日焼けについてのあれこれを載せます‼️😊
色白よりも、やはり色黒の方が
筋肉はより良いボディラインを生み出してくれて
バイタリティも上げてくれるかと😁🔥
そんな日焼けも、太陽に浴びる物から
日焼けマシンに入って行う物までありますが
昨今は美白ブームってくらい色黒の方を見かける事は
減りました🤔
日焼けサロンも県内ではあまり聞かないですね😫
私は成人式の時にガン黒の同級生が何人もいました笑笑
その時はむしろ浮いているくらいな黒さだったのですが、今では自分がコンテストの為に焼くようになるくらいです😌
今回は日焼けについてのアレコレを載せておきます!😊
日焼けサロンで日焼けマシンに入る際に綺麗に焼くための注意点は、肌への負担を最小限に抑えつつ、ムラなく均一なタンニングを目指すことです。以下に具体的なポイントをまとめました。
【入店前の準備】
* 肌の角質ケア: 古い角質が残っていると、日焼けムラの原因になります。入る数日前から、スクラブなどで優しく角質を取り除いておきましょう。ただし、直前のケアは肌を敏感にする可能性があるため避けましょう。
* 保湿: 乾燥した肌は日焼けしにくく、ムラの原因にもなります。普段からしっかりと保湿ケアを行い、特に日焼けサロンに行く前日は念入りに保湿しましょう。
* 日焼け止めを塗らない: 日焼けマシンの効果を最大限に得るためには、入る直前に日焼け止めを塗る必要はありません。むしろ、ムラの原因になる可能性があります。
* メイクや香水を落とす: メイクや香水に含まれる成分が、日焼けによって化学反応を起こし、肌トラブルの原因になることがあります。必ず落としてから入りましょう。
* コンタクトレンズを外す: まぶたも日焼けするため、コンタクトレンズは外しましょう。
【マシンに入る際の注意点】
* サロンの指示に従う: 初めて利用する場合は、必ずスタッフの説明をよく聞き、マシンの種類や適切な照射時間、注意事項などを守りましょう。肌質や希望する焼き色によって、最適な設定は異なります。
* 保護具を装着する:
* ゴーグル: 目を紫外線から保護するために必ず装着しましょう。
* タンニングローション(推奨): ムラなく綺麗に焼くために、専用のタンニングローションを使用することを強くお勧めします。保湿効果や焼き色を均一にする効果があります。サロンで推奨されるものを使用すると良いでしょう。
* 体勢を均等にする: マシンの中で同じ体勢でいると、特定の部分だけが濃く焼けてしまうことがあります。タイマーを見ながら、こまめに体勢を変えるようにしましょう。特に、脇の下や内ももなどは焼けにくいので意識して照射しましょう。
* 適切な照射時間: 最初は短時間から始め、肌の反応を見ながら徐々に時間を延ばしていくようにしましょう。無理に長時間照射すると、肌への負担が大きくなり、赤みや炎症の原因になります。
* 肌に異常を感じたらすぐに中止する: 照射中に痛みやかゆみなど、肌に異常を感じたら、すぐにマシンを停止し、スタッフに伝えましょう。
【アフターケア】
* シャワーはぬるま湯で優しく: 日焼け直後の肌はデリケートになっているため、熱いお湯での洗浄や強い摩擦は避けましょう。
* 保湿を徹底する: 日焼け後の肌は非常に乾燥しやすいため、たっぷりの保湿ローションやクリームでケアしましょう。アロエベラジェルなど、鎮静効果のあるものもおすすめです。
* 水分補給: 体の内側からも水分補給をしっかり行いましょう。
* 刺激の少ない服装: 締め付けの少ない、肌触りの良い服装を選びましょう。
* 日焼け後の数日間は様子を見る: 赤みやヒリヒリ感が続く場合は、冷やしたり、必要に応じて皮膚科を受診しましょう。
ここ大事です‼️
* 無理な日焼けは避ける: 短期間で急激に濃い焼き色を目指すと、肌への負担が大きくなります。計画的に、徐々に焼き色を重ねていくようにしましょう。
* サロン選びも重要: 清潔で、スタッフが丁寧に説明してくれる信頼できるサロンを選びましょう。
これらの点に注意して、安全で綺麗なタンニングを楽しんでください。
そして‼️
日焼けによるシミの発生を抑えるためには、日焼けをする前から日焼け中、そして日焼け後のケアが非常に重要です。また、できてしまったシミを完全に消すことは難しい場合もありますが、薄くしたり目立たなくしたりする方法はあります。
日焼けによるシミの発生を抑えるための対策:
【1. 日焼け前の準備:】
* 肌のバリア機能を高める:
* 十分な保湿: 肌が乾燥していると紫外線ダメージを受けやすくなります。日頃から化粧水、乳液、クリームなどでしっかりと保湿しましょう。
* バランスの取れた食事: ビタミンC、ビタミンE、β-カロテンなどの抗酸化作用のある栄養素を積極的に摂りましょう。
* 十分な睡眠: 肌のターンオーバーを正常に保つために、質の高い睡眠を確保しましょう。
* 角質ケア: 古い角質が蓄積していると、紫外線が肌に浸透しやすくなります。週に1〜2回程度の優しいスクラブやピーリングで角質ケアを行いましょう。ただし、日焼け直前の過度なケアは避けましょう。
【2. 日焼け中の対策】
* 日焼け止めの徹底:
* 適切なSPFとPA値の選択: シミ予防には、紫外線B波(UVB)を防ぐSPF値と、紫外線A波(UVA)を防ぐPA値の高いものを選びましょう。日常生活ではSPF30/PA+++程度、屋外での活動やレジャーではSPF50+/PA++++が推奨されます。
* 顔だけでなく全身に塗る: 首、腕、脚など、露出する全ての部分にムラなく丁寧に塗りましょう。
* 十分な量を塗る: 日焼け止めの効果を十分に得るためには、推奨されている量を守って塗りましょう。
* こまめな塗り直し: 汗をかいたり、タオルで拭いたりすると効果が薄れるため、2〜3時間おきに塗り直しましょう。
* 日差しの強い時間を避ける: 一般的に、午前10時から午後2時頃は紫外線が最も強い時間帯です。この時間の外出はできるだけ避けましょう。
* 物理的な遮断: 帽子、サングラス、日傘、UVカット素材の衣類などを活用して、直接的な紫外線を浴びるのを防ぎましょう。
* 室内にいても油断しない: 窓ガラスからも紫外線は入ってくるため、室内にいる場合でも日当たりの良い場所にいる場合は日焼け止めを塗るなどの対策をしましょう。
【3. 日焼け後のケア】
* 速やかに冷やす: 日焼けした直後の肌は炎症を起こしています。冷たいタオルや保冷剤などで優しく冷やし、炎症を鎮めましょう。
* たっぷりの保湿: 日焼け後の肌は乾燥しやすいため、化粧水や乳液、保湿クリームなどでしっかりと水分を補給しましょう。
* 美白成分配合のスキンケア: ビタミンC誘導体、トラネキサム酸、プラセンタエキスなどの美白有効成分が配合されたスキンケア用品を取り入れることで、メラニンの生成を抑え、シミの沈着を防ぐ効果が期待できます。
* 抗炎症成分配合のスキンケア: グリチルリチン酸ジカリウムなどの抗炎症成分が配合されたスキンケア用品は、日焼けによる炎症を鎮めるのに役立ちます。
* 十分な睡眠とバランスの取れた食事: 肌のターンオーバーを促し、メラニンの排出を助けるために、質の高い睡眠と栄養バランスの取れた食事を心がけましょう。
できてしまったシミをなくすための対策:
できてしまったシミを完全に消すことは難しい場合もありますが、薄くしたり目立たなくしたりする方法はいくつかあります。
* 美白有効成分配合のスキンケア:
* 医薬部外品: 厚生労働省に美白効果が認められた有効成分(例:ハイドロキノン、コウジ酸、アルブチン、トラネキサム酸、ビタミンC誘導体など)が一定濃度で配合されている医薬部外品を使用することで、メラニンの生成を抑制したり、還元したりする効果が期待できます。ただし、ハイドロキノンは刺激が強い場合もあるため、使用方法をよく守り、肌の様子を見ながら使用しましょう。
* 美容皮膚科での治療:
* レーザー治療: シミの種類や状態に合わせて、Qスイッチレーザー、ピコレーザーなどのレーザー治療を行うことで、メラニン色素を破壊し、シミを薄くしたり消したりする効果が期待できます。
* 光治療(IPL): 広範囲のシミやくすみに効果が期待できます。
* ケミカルピーリング: 酸性の薬剤を塗布し、古い角質を剥がすことで、肌のターンオーバーを促し、薄いシミを目立たなくする効果が期待できます。
* イオン導入・エレクトロポレーション: ビタミンC誘導体などの美白成分を肌の奥深くまで浸透させることで、シミの改善を促します。
* 内服薬・外用薬: 医師の診断により、トラネキサム酸やビタミンCなどの内服薬や、ハイドロキノンなどの外用薬が処方されることがあります。
* 生活習慣の見直し:
* 紫外線対策の徹底: 今後シミを濃くしたり、新たなシミを作らないために、引き続き紫外線対策を徹底しましょう。
* 十分な睡眠とバランスの取れた食事: 肌のターンオーバーを正常に保つことが、シミの改善にも繋がります。
【重要な注意点】
* 自己判断でのケアは悪化を招く可能性もあります。気になるシミがある場合は、自己判断せずに皮膚科専門医に相談することをおすすめします。
* 美白ケアは即効性があるものではなく、根気強く続けることが大切です。
* 肌質やシミの種類によって、効果的なケア方法は異なります。
これらの対策を講じることで、日焼けによるシミの発生を抑え、できてしまったシミを目立たなくすることが期待できます。諦めずに、ご自身の肌の状態に合ったケアを継続していくことが大切です😆
↑↑痩せてるかどうかも変化は大事ですが
色白か、色黒かでも、印象は全然違いますよね❓❓🤔
ほんとシミやシワがないなら通年色黒でいたい😊笑